


RECRUITING SITE
採用情報サイト
Green threads, your own story.
緑がつむぐ、
あなただけの物語。
寺尾園芸土木の仕事は、
快適で、憩える場所を創り、
たくさんの大切な記憶を、
これからの夢を創ること。
MESSAGE
あなたのそばにも、
寺尾園芸土木が創った景色が
きっとあります。






幼い頃に感じた思い出の木々の香り
家族と暮らす憩いの庭の景色
みんなが集まる学校の中庭のサクラ
休みの日に遊んだ公園の木陰
潤いを感じる会社までの並木道
わたしたちの仕事は、
そんな身近な自然を創り、
自然をメンテナンスし、
自然と共に暮らす場所を創ること。
寺尾園芸土木の仕事は、
快適で、憩える場所を創り、
たくさんの大切な記憶を、
これからの夢を創ること。





「一本の木から始まる夢づくり」
はじめませんか。
MESSAGE
あなたのそばにも、
寺尾園芸土木が創った景色が
きっとあります。



幼い頃に感じた思い出の木々の香り
家族と暮らす憩いの庭の景色
みんなが集まる学校の中庭のサクラ
休みの日に遊んだ公園の木陰
潤いを感じる会社までの並木道


わたしたちの仕事は
そんな身近な自然を創り
自然をメンテナンスし
自然と共に暮らす場所を創ること


寺尾園芸土木の仕事は
快適で、憩える場所を創り
たくさんの大切な記憶を
これからの夢を創ること


「一本の木から始まる夢づくり」
はじめませんか。

寺尾園芸土木の事業
Service
人とみどりが共生できる
豊かな空間・景観づくり
「創造緑化業」
「良好な空間・景観をつくる」、「コミュニティの場をつくる」、「大気環境等を改善する」、「観光資源を創出する」、「生きものを育む」、「安心・安全な暮らしづくりに寄与する」など、みどりが本来持つ多様な機能を活かし、人とみどりが共生できる空間づくりの担い手として、魅力ある緑化空間を創造することを目指します。
みどりの持つ機能を最大限に活かす
造園は、樹木や花きなどを使って人と自然の調和のある景観や空間を創る仕事。
都市公園をはじめ個人邸・集合住宅、スポーツ施設、高速道路など多様なフィールドを美しい景観に保ち、みどりの持つ機能を最大限に活かすには、様々な条件に合わせた設計、施工、維持管理が必要です。
樹木等の特性を理解し、美しい景観を創り、みどりの価値を高める空間づくりを行います。
事業事例
- 庭園造成・改修
- 緑化事業
- 植栽管理
- 植裁設計
- その他
豊かな暮らしができる空間を創る
外構は、建物の周囲に設置する門や駐車場、舗装、ブロックなどの構造物等のことでエクステリアとも呼ばれます。
住宅外構では、敷地全体の外観を決めるだけでなく、環境との調和、プライバシーや防犯、安全性、暮らしやすさなどに直結します。
建材の特性を活かして、設計や施工、管理(工程・品質・安全など)を行います。
事業事例
- 花壇等造成
- 駐車場造成、カーポート設置
- インターロッキング等設置
- 門柱造成
- エクステリア設計
- その他
生活に必要不可欠な社会基盤を支える
人々が生活するうえで必要不可欠な社会基盤を支えている土木事業。
公共事業を中心として、経年等により劣化した舗装や水路の補修・改修などを行い、地域の皆さまが安心・安全に暮らすことができる場所を創ります。
事業事例
- 土工事
- 舗装工事
- 水路新設・改良工事
- その他
社員を知る
Staff Interview
新卒採用・社会人採用の様々な経歴で活躍する社員へのインタビューや、
社員に向けて実施したひとことアンケートをご紹介します。
キャリアパス
Career path
知識と資格を活かして経験を積むことで、他では得られないスキルの習得ができます。
寺尾園芸土木では、働きながらスキルアップ、キャリアアップができる環境があります。
君の可能性が
ここで開花する。
君の可能性が
ここで開花する。
■会社・仕事を知る
入社してすぐは何もわからなくて当たり前!「社会人としての基礎」や「造園業の基礎」を学び、働き方を身に付けます。
実際の作業の補助から仕事の流れを学んでいきましょう。一人ひとりの成長に合わせて課題をこなしていくことで、きちんと成長ができるようサポートします。

■成長の加速
仕事の内容が定着し、実際の仕事もスムーズにできるようなってきます。
植物の植栽方法や適正な維持管理、あらゆる知識への理解を深めます。業務に関連する機械や車両の資格も、実際に仕事で使用することで、しっかりと活用できる資格として身に付けます。
ゼネラリストやスペシャリストを目指して活躍しましょう!

■周囲をリードする
仕事の経験を積んだ後は、国家資格を取得しましょう。今度は、現場責任者として様々な現場で経験を積みます。
リーダーシップを発揮して、チームで協力しながら、工程・安全・品質を管理しましょう。自分一人で仕事をするのではなく、先輩や同僚、後輩と一緒になって円滑に仕事を進めるには大きな視点が必要です。そこで成果を上げていくことで、自他共に一段と期待される存在になります。

■高度なマネジメント
さらに上を目指す人には、ベテランとして高度な現場の管理を行うだけでなく、会社の未来を考えた社員の指導監督・育成、新たな事業戦略の検討など、会社の中枢を担い、会社の方向性を経営者と共に描き、実現していくこともできます。
自己の成長だけでなく、社員の成長、会社の成長を考え、多面的な視野で牽引します。

会社を知る
About
- 代表取締役メッセージ
- 数字とキーワードで会社を知る
- 1日のスケジュール
- 会社概要
Top Message
代表取締役メッセージ
寺尾 郁哉
Terao Ikuya
自然を扱い、ともに学び、
豊かな暮らしを創る仕事を
一緒にできることを楽しみにしています。
Click Here
寺尾園芸土木はどんな会社?
数字やキーワードで紹介する早わかりコンテンツです。
働きやすい環境づくり・その他支援制度等
- 制服・作業服貸与制度
- 夏は空調服、冬はヒートベストの貸与もあります
- MT・準中型自動車運転免許取得支援制度
- 社用車の運転に必要な免許取得の費用を支援します
- 飲料支給制度
- 休憩時間は会社から飲料を支給します
- 新人教育
- マナー教育、業務基礎教育などを行い社員を育てます
- OJT・ワークショップの実施
- 先輩社員のもとで仕事をしながら学びます。また定期的なワークショップを行い、スキル向上や業務改善、働きやすい環境づくりを行っています
- リファラル採用制度
- 社員が、活躍が期待できると思える知人・友人を紹介できる制度です
- 社用携帯貸与制度
- 業務で使用する携帯電話機の貸与が可能です
技術職として働く社員の1日をご紹介します。
入社してからの日々をイメージしてみてください。
-
8:00
出勤
お客様や取引先などとのメールを確認。作業ができる服装に着替えて準備をします。
-
8:15
現場へ移動
道具を積んだ車に乗って現場に向かいます。
-
9:00
現場作業
作業前にお客様のご要望や注意点を確認して作業を開始。今日は庭の植栽管理です。
-
12:00
昼休み
事務所に戻って昼食。お昼からの作業まで休みます。お昼以外にも小休憩があります。
-
13:00
現場作業
現場に戻って午前中からの続きの作業を再開。植栽管理の作業もあと一息。
-
17:00
帰社
道具の片付けや明日の準備をして、事務所で今日の作業日報やメールを確認します。
-
18:00
退勤
この日は、担当の案件の事務作業を行ってから退勤







1975年創業以来、素晴らしい日本庭園文化を活かし、現代家屋との調和を図り技術と共に成長してきました。 造園から土木工事と幅広い業務を通じ、お客様のニーズに最大限応えることで多くの信頼と実績を積み上げてきました。
近年は、 マツダスタジアムの立ち上げや平和記念公園(原爆ドーム周辺)の樹木等維持管理奉仕活動などにも尽力してまいりました。
2020年に開催されました、「第37回全国都市緑化ひろしまフェア」では金賞を受賞するなど輝かしい実績も残し、今後の更なる発展を目指します。
会社情報
商号 | 株式会社 寺尾園芸土木 | |
所在地 | 〒 731-5121 広島市佐伯区五日市町大字美鈴園40番地の6 | |
代表者 | 代表取締役 寺尾 郁哉 | |
創業 | 1975年1月1日 | |
設立 | 1985年2月4日 | |
事業内容 |
| |
資本金 | 10,000,000円 | |
所属団体 | 一般社団法人 広島市造園建設業協会 一般社団法人 日本造園組合連合会 |
沿革
- 1965年
- 三協植物園 開業 観葉植物リース業・造園工事業を実施
- 1975年
- 寺尾園芸場 創業 造園工事業・園芸植物販売・観葉植物リース業を実施
- 1985年
- 有限会社寺尾園芸土木 設立 公共事業に参入
- 1989年
- 「海と島の博覧会」が広島市をメイン会場に開催。会場内の植栽整備を担当
- 1996年
- 株式会社寺尾園芸土木 に組織変更
- 2000年
- 大型破砕機トロンメルを導入し、伐採・破砕・分別業を実施(2010年まで)
- 2001年
- 住宅メーカーの外構工事業を開始
- 2009年
- 広島市民球場「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム 広島」建設に伴い、場内植栽整備を担当
- 2020年
- 第37回全国都市緑化ひろしまフェア「ひろしま はなのわ 2020」が広島市をメイン会場に広島県内一円で開催。庭園出展コンテストにおいて「金賞」「一般社団法人日本造園組合連合会 理事長賞」を受賞
実績を知る
Works
寺尾園芸土木が設計・施工・維持管理等で携わった事例を
最新情報からご紹介します。
フォトギャラリー
Photo Gallery
ここではできるだけ会社の雰囲気が伝わるよう、実際の働く姿などの写真をご紹介します。
どれだけ調べても実際の仕事環境はわかりにくいもの。ぜひ、参考にしてください。
募集要項
Job Description
一本の木から始まる夢づくり。
寺尾園芸土木は、2025年に創業50年を迎えました。
広島市を拠点に造園建設業を通して、「美しい空間」と「これからの夢」を創ってきました。
次なる100年に向けての更なる成長を目指し、ともに歴史を創る仲間を求めています。
具体的にはこんな方を求めています
植物や自然、モノづくりが好きな方
コミュニケーション能力が高く、周りとの信頼関係を構築できる方
継続的な努力ができ、挑戦する成長意欲のある方
広島市で長く働くことが希望の方
体を動かすことが好きな方
募集内容
募集職種 | 施工管理職・技術職 造園・外構等の設計、施工、維持管理や現場施工管理などを担当します。 |
雇用形態 | 正社員 雇用期間の定めなし (試用期間3ヶ月 条件は本採用と同じ) 短期雇用 (相談可) アルバイト(短期・長期) |
募集対象 | 高校/短大/専門/高専/大学/大学院卒業見込み・卒業の方 未経験可(造園・土木・緑化事業等に関連する学科卒業者優遇) |
必要資格等 | 普通自動車運転免許 PC基本操作スキル 造園、または土木作業・施工管理経験・資格のある方優遇 |
仕事内容 | 【設計】 造園設計、外構設計(基本設計、実施設計)など ★お客様に提案する際の設計資料や、施工時に使用する図面の作成などを行います。 【施工】 植栽工事や伐採工事、外構工事、土木工事など ★資材の手配や工事の実施などの技術作業を行います。 【維持管理】 各種施設の植栽メンテナンスなど ★公園、街路樹、個人邸などにおいて植栽等の維持管理作業や管理計画を立案します。 【施工管理】 造園工事、外構工事、土木工事など ★工事が円滑に進むように、予算や工期、安全管理など現場監督全般をお願いします。 |
勤務条件
勤務地 | 本社(広島市佐伯区五日市町大字美鈴園40番地の6) |
勤務時間 | 8:00 ~ 17:20(休憩時間 1時間30分) 平均残業時間 約20時間/月 |
休日・休暇 | 休日:土曜日・日曜日・祝日・盆・年末年始休暇(土曜日は2~3日/月) 年間休日100日(会社年間カレンダーによる) 休暇:年次有給休暇ほか |
給与 | 正社員 月給200,000円〜(基本給) ※上記は基本給です。残業手当・資格手当などは別途支給いたします。 ※上限は設けておりません。経験・保有資格・前職給与などを考慮し、面談の上決定いたします。 【資格手当】(一例) ・1級施工管理技士 10,000円/月 ・2級施工管理技士 5,000円/月 ・1級造園技能士 10,000円/月 ・2級造園技能士 5,000円/月 【実績例】 ・施工管理経験者:基本給300,000円以上スタート(手当別途支給) |
社会保険等 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 建設業退職金共済制度加入 |
福利厚生等 | ・マイカー通勤可(通勤手当実費支給上限15,000円) ・資格取得応援制度(受験料・講習料等の支援) ・制服・作業服貸与(その他、空調服、ヒートベスト貸与) ・MT・準中型自動車運転免許取得支援(MT・5トン限定解除) ・マツダスタジアム年間指定席チケット抽選制度 ・リファラル採用制度 ・夏期飲料支給制度 ・定期健康診断 ・社用携帯貸与 等 |
採用フロー
1st
エントリー書類選考
以下のENTRYフォームから
エントリーしてください。
2nd
1次面接
(オンライン可)
3rd
最終面接
(対面)
4th
内定
1st
書類選考
2st
3rd
4th
以下の「ENTRYフォーム」からエントリーして下さい。
1次面接はオンライン面接も可能です。最終面接は対面にて実施いたします。
ENTRYフォーム
株式会社寺尾園芸土木の採用サイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
以下のフォームに入力いただきエントリーしてください。皆様のご応募を心よりお待ちしております。
なお、エントリー完了後の自動返信メールが迷惑メールになってしまうケースがございます。
お手数ではございますが、自動返信メールが届いていない方は、メール設定や迷惑メールフォルダをご確認ください。