最近のアパートも随分とおしゃれな外観になってきたなと感じます。
一昔前までは、木造や簡素な鉄筋コンクリート、タイルも似たり寄ったりな感じだった気がします。
それが、今現在は、大きさを始め、色や形も様々なモノを使用するようになりました。
職人の腰にダイレクトにダメージを与えるような、職人殺しの重たいタイルなど、普通に使われています。
下に木枠を作り固定してから、下から順に積み上げてゆきます。
もはや、タイルは張るものではなく、組み立てるものになってきています。
それに合わせたフェンスも多様化していますね。
そして、最後の仕上げに植木を植栽して緑地を造ります。
そこに使用されているのは「オタフクナンテン」「アオダモ」「ビョウヤナギ」「ジョウリョクヤマボウシ」「アジサイ」などなど、多種類の植木です。名前はわからずともなんとなく見たことがあるような彼らです。
彼らは、常緑であるとか、葉がきれいで花も咲くとか、見栄えが良いことに加え、丈夫であるということが非常に重宝されています。
個人のお庭にいれば十分に与えられる水分、たまに頂けるであろう肥料等が彼らにはないのです。
自力で地面から水分を吸い上げ、光合成により栄養を造る自給自足の生活です。おしゃれな外観を維持するために、今日も彼らは耐え忍びながら生きているのです。
そんな、忍耐強い彼らをどうか愛でてあげてください。
(文:ブルーナ春暁)